2019.01.31
中島翔哉選手カタール移籍
![20190131-00000004-sph-000-2-view[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/t/k/0/tk065065/20190131055544924s.jpg)
ポルトガル1部、ポルティモネンセでプレーする日本代表中島翔哉選手がカタール1部
アルドゥハイルに完全移籍することが明らかになった。現在開催中のアジアカップにも
選出されたが怪我で辞退している。
ワタクシのお気に入りの選手で日本の10番を担う存在だと思っている選手なのだが
この移籍は頂けない。とてもステップアップとは言い難いし、ドイツやフランスでプレー
出来る存在だと思うし、将来的にはプレミアでもプレー出来る選手だと思っているので
正直残念。中東のクラブだけにお給料はお高いんでしょうけどレベル的には下がる
と思っていいかと。ビッグクラブへ行ってベンチを温めるよりは遥かに良いけどね。
それでも欧州が放っておかないプレーをし続ければいいのかもしれないけれど。
スポンサーサイト
2019.01.07
アジア杯開幕
UAEで開幕したサッカーアジア杯。前回王者のオーストラリアが初戦のヨルダンに敗れ
まさかの初戦黒星スタートとなった。今、オーストラリアは転換期にあるとはいえ初戦で
敗れるとは思わなかった。いまさら感は否めないがアジア各国のレベルも軒並み上がって
来ているのは事実。数年前ならオーストラリアが負けるなんてちょっと考えられなかった。
また、Jリーガーを3人配する東南アジア屈指の強者タイがインドに1-4の大敗とこれまた
波乱のスタートになった。正直インドはサッカーのイメージは無いんだが、タイも多少油断が
あったように思える。これだけ波乱が続くと日本も安泰とは言い難い。アジア杯は簡単じゃない
のは過去の歴史が物語っている。十分波乱もあると思う。順当に行って欲しいとは思うが。
まさかの初戦黒星スタートとなった。今、オーストラリアは転換期にあるとはいえ初戦で
敗れるとは思わなかった。いまさら感は否めないがアジア各国のレベルも軒並み上がって
来ているのは事実。数年前ならオーストラリアが負けるなんてちょっと考えられなかった。
また、Jリーガーを3人配する東南アジア屈指の強者タイがインドに1-4の大敗とこれまた
波乱のスタートになった。正直インドはサッカーのイメージは無いんだが、タイも多少油断が
あったように思える。これだけ波乱が続くと日本も安泰とは言い難い。アジア杯は簡単じゃない
のは過去の歴史が物語っている。十分波乱もあると思う。順当に行って欲しいとは思うが。
2018.12.19
アル・アイン、クラブW杯決勝進出
![20181219-00051638-sdigestw-000-3-view[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/t/k/0/tk065065/2018121906113176ds.jpg)
クラブW杯は18日準決勝が行われ、開催国王者アル・アインが南米王者リーベル・プレート
をPK戦の末に下して決勝進出を決めた。ここまでチームをけん引しているのは間違いなく
2人の元Jリーガーだろう。一人は元鹿島のカイオ選手、もう一人は元日本代表で広島に
所属した塩谷選手。この日も塩谷選手が出したパスをカイオ選手が決めて同点に
追いつくゴールを生み出している。カイオ選手は攻撃で塩谷選手は守備の要としてチームに
欠かせない存在にまでなった。こうなれば後は鹿島が頑張ってなんとかアル・アインと鹿島の
決勝が観たいとは思うが、如何せん相手はあのレアルマドリードですからねえ。
簡単じゃないとは思いますがなんとか頑張って欲しいものです。
2018.07.07
ベスト8出揃う、ベスト4予想
ウルグアイ-フランス
フランスのエムバぺ選手は近い将来世界的なスターになる逸材。しかし
チームで見るとウルグアイの経験値が勝ると見ます。ポルトガル戦で
負傷したカバー二選手の状態が心配ですが、チームの完成度で
ウルグアイが勝つと思います。
ブラジル-ベルギー
どのみち優勝するのはこちらの山のチームだと思いますがワタクシの本命
ブラジルは順調?に勝ち進んでいます。ネイマール頼みのチームではない
のが強みです。対抗に推していたベルギー。どちらかがここで消えてしまう
のは残念。事実上の決勝戦とワタクシは思います。日本戦であわやがあるか
と思いましたがやはり地力が違いました。ベルギーは勝てば優勝もあると
思いますがワタクシの大本命ブラジルを推します。
ロシア-クロアチア
ロシアはスペインを破り勢いがありますが、クロアチア相手にどこまで
やれるかというところ。クロアチアは技術もあり走れるチームなので
簡単ではありません。ワタクシは決勝に上がってくるのはクロアチア
だと思っているのでクロアチア勝利と予想します。
スウェーデン-イングランド
イングランドは苦手なPK戦を勝ち上がり勢いが感じられますが、スウェーデン
はわかりやすいくらい守備的。W杯プレーオフでイタリア相手に2戦合計1-0
で勝ち上がってきたが本戦では通用しないと過小評価していましたがスイス戦を
観て考えを改めました。元々このチームにはイブラヒモヴィッチ選手という世界
屈指のアタッカーがいたので攻撃は彼に任せて後は守ろうみたいな下地があった
のかもしれませんが、全員デカいし守備の意識が高い。苦し紛れにパスを出すと
カウンターの餌食に。ひたすら守って少ないチャンスをモノにする技術もあります。
1-0でリードしててDFの選手2人同時に投入するくらいわかりやすい。恐らく
ブラジルやアルゼンチンが同じことやったら批判殺到でしょうけどね。
スウェーデンが守り勝つのではないかと見ています。
フランスのエムバぺ選手は近い将来世界的なスターになる逸材。しかし
チームで見るとウルグアイの経験値が勝ると見ます。ポルトガル戦で
負傷したカバー二選手の状態が心配ですが、チームの完成度で
ウルグアイが勝つと思います。
ブラジル-ベルギー
どのみち優勝するのはこちらの山のチームだと思いますがワタクシの本命
ブラジルは順調?に勝ち進んでいます。ネイマール頼みのチームではない
のが強みです。対抗に推していたベルギー。どちらかがここで消えてしまう
のは残念。事実上の決勝戦とワタクシは思います。日本戦であわやがあるか
と思いましたがやはり地力が違いました。ベルギーは勝てば優勝もあると
思いますがワタクシの大本命ブラジルを推します。
ロシア-クロアチア
ロシアはスペインを破り勢いがありますが、クロアチア相手にどこまで
やれるかというところ。クロアチアは技術もあり走れるチームなので
簡単ではありません。ワタクシは決勝に上がってくるのはクロアチア
だと思っているのでクロアチア勝利と予想します。
スウェーデン-イングランド
イングランドは苦手なPK戦を勝ち上がり勢いが感じられますが、スウェーデン
はわかりやすいくらい守備的。W杯プレーオフでイタリア相手に2戦合計1-0
で勝ち上がってきたが本戦では通用しないと過小評価していましたがスイス戦を
観て考えを改めました。元々このチームにはイブラヒモヴィッチ選手という世界
屈指のアタッカーがいたので攻撃は彼に任せて後は守ろうみたいな下地があった
のかもしれませんが、全員デカいし守備の意識が高い。苦し紛れにパスを出すと
カウンターの餌食に。ひたすら守って少ないチャンスをモノにする技術もあります。
1-0でリードしててDFの選手2人同時に投入するくらいわかりやすい。恐らく
ブラジルやアルゼンチンが同じことやったら批判殺到でしょうけどね。
スウェーデンが守り勝つのではないかと見ています。
2018.07.02
グループリーグおさらい グループGH
グループG
予想
◎ ベルギー
〇 イングランド
△ チュニジア
× パナマ
結果
◎ ベルギー
〇 イングランド
△ チュニジア
× パナマ
ここの予想は完璧でした。とはいえ上位2チームと下位2チームでは結構な差が
あったのも事実ですが。ベルギーは順当でしょう。次戦は日本と戦いますが
負けるとは考えにくいですかねえ。イングランドは毎試合失点があるので守備が
課題ですかね。こちらはコロンビア。苦戦が予想されます。
グループH
予想
◎ コロンビア
〇 セネガル
△ ポーランド
× 日本
結果
◎ コロンビア
〇 日本
△ セネガル
× ポーランド
まさか日本が予選突破するとは思いませんでした。ポーランド戦の戦い方は
賛否ありますが、ワタクシはアリだと思います。ポーランドに勝つことが目標で
は無く、グループリーグ突破が目標なんですから。コロンビアは初戦落とした
とはいえ、ちゃんと突破してくるあたり流石ですね。見事に立て直してきました。
セネガルは惜しかったですねえ。良いチームでした。ポーランドがFIFAランク
9位ってほんとFIFAランクってあてにならん。
予想
◎ ベルギー
〇 イングランド
△ チュニジア
× パナマ
結果
◎ ベルギー
〇 イングランド
△ チュニジア
× パナマ
ここの予想は完璧でした。とはいえ上位2チームと下位2チームでは結構な差が
あったのも事実ですが。ベルギーは順当でしょう。次戦は日本と戦いますが
負けるとは考えにくいですかねえ。イングランドは毎試合失点があるので守備が
課題ですかね。こちらはコロンビア。苦戦が予想されます。
グループH
予想
◎ コロンビア
〇 セネガル
△ ポーランド
× 日本
結果
◎ コロンビア
〇 日本
△ セネガル
× ポーランド
まさか日本が予選突破するとは思いませんでした。ポーランド戦の戦い方は
賛否ありますが、ワタクシはアリだと思います。ポーランドに勝つことが目標で
は無く、グループリーグ突破が目標なんですから。コロンビアは初戦落とした
とはいえ、ちゃんと突破してくるあたり流石ですね。見事に立て直してきました。
セネガルは惜しかったですねえ。良いチームでした。ポーランドがFIFAランク
9位ってほんとFIFAランクってあてにならん。